送った写真から、どのようにデザインするの?
はじめてのオーダーってピンとこない。。。
デザインって、何をしてくれるの?そんなお客様の疑問にお応えします。
《ご注文前に》
どの写真を使うか迷われたり、写真の大きさがわからないなど、あらかじめ写真を拝見して相談をお受けすることもできます。 電話、メール、LINEでお気軽にお問い合わせください。
《ペットの種類》
お作りするのは、ワンちゃん、ネコちゃんだけではありません。 犬、猫、うさぎ、鳥、リス、フェレットほか小動物いろいろ、お客さまが撮影したペットの写真データをお送りください。
デザイン工程のご紹介
自動化されたアプリのテンプレートに単純に写真をはめ込むのではなく、リッチキッズでは、多くの工程をグラフィックデザイナーがひとつひとつ丁寧に細やかにデザインしています。
1.お送りいただいた写真の確認をします
せっかくカワイイ写真をお送りいただいても、グッズにできるデータでないとお作りできません。写真データを確認して、問題がなければ制作に入ります。
《ここで確認していること》
●データが見られるか
当店のデザインソフトでデータを見られるか、確認します。日本語ファイル名でメール添付いただくと開けない場合がありますので、パソコンなどでファイル名を付ける場合は半角英数字にしてください。
●画像の大きさ
小さくて作れないサイズではないか、確認します。
●ピントなど
修正できないほどのピンボケでないか、確認します。
●その他
ペットを抱きかかえている人の手などが入っていたら修正できる範囲か、体の上にリードなどが写っていたら消すか、そのままにするかなど、確認します。
《確認ができたら》
データの確認ができた旨をお客様にメールで(LINE希望の方はLINEで)お知らせします。
写真について詳しくはこちら★
2.写真の背景を消すなどの調整(切り抜きなど)
何気なく撮れた
普段のカワイイ写真って、背景がイマイチ。そんなことありませんか?
リッチキッズは、商品デザインに合わせて、背景を全部消したり、一部を残して消したり、背景を消さずに調整して活かしたり、最適な調整をするので、安心してお気に入りの表情やポーズの写真をお選びください。
4.商品に合わせてデザインします
お選びいただいた商品のデザインに合わせて写真を加工し、バランス良くレイアウトします。
【例】おさんぽトート(Classical)をご注文の場合
商品写真のペットと同じポーズでない場合どうなるの?
ただ単にうちの子の写真が入るだけ?
と思っていませんか?
5.仕上がりイメージ確認用の画像をお送りします
《お客様の確認(校正)の工程》
デザインができましたら、印刷工程に入る前にメール(ご希望に応じてLINEも可)で確認用画像をお客様にお送りします。
この時点で修正は可能ですので、文字などもしっかり確認してください。
ご要望がございましたらお知らせください。
お送りした画像の内容でよろしければ、ご確認OKの旨、返信してください。その後、印刷工程に入ります。
6.印刷用データを作り、印刷工程に入ります
《入稿用データ作成→入稿》
それぞれのグッズの印刷に必要な専用のデザインデータを作成し、印刷工程に入ります。
▲ デザイン工程の主な流れは以上です ▲